今週末、どこか気軽に行ける観光地ないかな?
そんなふうに思っている方におすすめしたいのが、宮城県にある日本三景のひとつ「松島」。260余りの小島が点在する美しい海の景観と、歴史ある寺院、海の幸グルメなど、日帰りでも宿泊でもしっかり満喫できる場所です。
この記事では、
- 季節ごとの楽しみ方
- 王道&穴場観光スポット
- ご当地グルメやカフェ情報
- モデルコース(半日・日帰り・宿泊)
- よくある質問と対策
- 松島の歴史・文化背景
- 地図、アクセス、所要時間、料金目安
- 写真映えスポット・画像付きガイド まで、松島を楽しみ尽くすための完全版としてまとめています。
旅行計画の参考に、ブックマークしてご活用ください!

松島ってどんな場所?(概要・アクセス)
松島は宮城県の太平洋側、仙台市の北東約30kmに位置し、日本三景のひとつに数えられる景勝地。松尾芭蕉や伊達政宗など、歴史的にも文化的にも深いつながりがあります。
基本情報
- 所在地:宮城県宮城郡松島町
- 所要時間:仙台駅から約40分(電車)/車で約1時間
- 観光の中心地:松島海岸駅 周辺
アクセス方法
- 【電車】JR仙石線「松島海岸駅」下車すぐ
- 【車】三陸自動車道「松島海岸IC」から約10分
- 【バス】仙台駅東口から観光バス便あり
- 【駐車場】周辺に有料駐車場(1日500円〜800円)
季節ごとの楽しみ方【春夏秋冬】
🌸 春(3〜5月)
春の松島は、やわらかな海風とともに咲く桜が魅力です。「西行戻しの松公園」では、桜と松島湾の絶景を一望でき、カメラを片手に訪れる観光客でにぎわいます。 また、瑞巌寺や円通院では新緑と春の花々が彩りを添え、静かで落ち着いた散策が楽しめます。気温も安定していて、屋外観光にぴったりなシーズンです。

🌞 夏(6〜8月)
夏の松島は、涼を感じながらアクティブに楽しめる季節です。人気の「松島湾遊覧船」では、潮風を浴びながら島々を巡り、約50分の爽快なクルージングが体験できます。 グルメではウニやアナゴが旬を迎え、海鮮丼や地元の料理店で味わうのがおすすめ。熱中症対策をしながら、海沿いのカフェや木陰の多い散策路での休憩も快適です。

🍁 秋(9〜11月)
紅葉が見ごろを迎える秋は、松島が一年で最も色づく季節です。「円通院」の庭園では、苔庭と紅葉の共演が楽しめ、夜にはライトアップが実施され幻想的な空間が広がります。 「福浦橋」や「五大堂」から望む紅葉の風景も人気で、写真映えスポットが点在。気候も穏やかで歩きやすく、観光にも食にも満足できるハイシーズンです。

❄️ 冬(12〜2月)
冬の松島は、海辺の静寂と旬の牡蠣料理が主役です。名物「かき小屋」では焼き牡蠣の食べ放題(2,200円前後)が人気で、温かい海鮮料理が冷えた体を癒してくれます。 雪化粧をした松島湾の風景は静かで美しく、観光客が少ないため落ち着いて観光できる穴場の季節。カフェや温泉付き旅館で、ゆったりと冬ならではの松島を堪能できます。

松島で外せない観光スポット
松島には、歴史・自然・文化のすべてを感じられるスポットが豊富に揃っています。ここでは絶対に外せない代表的な観光地をご紹介します。
瑞巌寺(ずいがんじ)
- 伊達政宗が再建した国宝の禅寺。
- 本堂、洞窟群、杉並木の参道が見どころ。
- 拝観料:700円/所要時間:30〜40分

円通院(えんつういん)
- 瑞巌寺の隣にある美しい庭園のある寺。
- 紅葉の名所。秋はライトアップも。
- 拝観料:300円/所要時間:30分程度

五大堂(ごだいどう)
- 松島のシンボル。朱塗りの「すかし橋」を渡って見学。
- 海上に建つお堂からの眺めが絶景。
- 無料/所要時間:15分

福浦橋(ふくうらばし)
- 赤い全長252mの歩行者専用橋。
- 渡橋料:200円。島内の展望台もおすすめ。

松島湾遊覧船
- 松島湾を一周するクルージング。
- 約50分/大人1,500円・小人750円
- 海から見る島々の景色は圧巻。

松島さかな市場
- 新鮮な魚介類、海鮮丼、焼き牡蠣が楽しめる大型市場。
- お土産購入にも最適。
- 飲食ブースあり・テイクアウト可

松島グルメとカフェ案内
松島観光に来たら、海の幸とカフェめぐりは欠かせません!季節によって変わる旬のグルメを中心に、立ち寄りたいお店を厳選紹介。
松島名物「牡蠣」のおすすめ店
- かき小屋 まつしま:食べ放題スタイル(2,200円〜)
- 海鮮食堂@さかな市場:牡蠣丼やカキフライ定食が人気
- かき処 海風土(しーふーど):オーシャンビューのレストラン

海鮮丼・地元グルメ
- ウニ・アナゴ・マグロなど、豪華な丼ものが充実
- 価格目安:1,200〜2,500円

海辺の絶景カフェ
- カフェ・ベイランド:テラス席あり、スイーツも◎
- カフェ蓮(れん):和スイーツ・抹茶ラテが人気
- カフェ ル・ロマン:自家製パン、アップルパイ、パフェ、タルトなどあり、癒やしと絶景カフェ

モデルコース(半日・日帰り・宿泊)
半日コース(電車+徒歩)
- 松島海岸駅 → 五大堂 → 福浦橋 → カフェ休憩 → さかな市場でランチ
- 所要時間:約3時間半
日帰りコース(王道ルート)
- 午前:瑞巌寺 → 円通院 → 遊覧船クルーズ
- 昼食:さかな市場や近隣食堂
- 午後:西行戻しの松公園 → お土産&カフェ
宿泊コース(+夕景&温泉)
- 1日目:上記日帰りコース+夕方に福浦島で夕景観賞
- 夜:温泉宿で夕食・入浴
- 2日目:朝の松島湾散歩 → 塩釜神社や寿司巡り
よくある質問(Q&A)
Q. 混雑を避けるには?
A. 平日午前中や冬季(12〜2月)は比較的空いています。
Q. 雨の日でも楽しめる?
A. 瑞巌寺・円通院・市場・カフェなど屋内施設でゆったり過ごせます。
Q. 子連れや高齢者でも大丈夫?
A. 観光地は比較的バリアフリー。遊覧船もベビーカー持ち込みOK。
Q. トイレや授乳室はある?
A. 駅・さかな市場・主要施設にあり。ファミリーも安心です。
Q. 所要時間の目安は?
A. 観光メインで3〜5時間。ゆったりなら1泊がおすすめ。
松島の歴史と文化背景
松島の歴史は古く、平安時代にはすでに風光明媚な景勝地として知られていました。江戸時代には松尾芭蕉が訪れ、『奥の細道』にて「松島や ああ松島や 松島や」と詠んだとされる逸話も有名です(諸説あり)。
伊達政宗はこの地に感銘を受け、瑞巌寺を再建し、その後の松島の文化・観光の礎となりました。仏教文化と自然景観が融合した美しさは、現在もなお多くの人々を魅了しています。
※料金・時間は2025年時点の参考情報です。最新情報は各施設・交通機関の公式サイトをご確認ください。
コメント